<日本ホーリネス教団とは>
日本ホーリネス教団は、伝統的なプロテスタント教会に分類されます。
その日本での歴史は4名の人物の働きによって始まりました。
中田重冶牧師はアメリカのメソジスト監督教会日本年会(美以教会)の伝道者として働いていま
したが、
1896(明治29)年にアメリカに渡りキリスト教の信仰を新たに学び直しました。日本に帰国すると、
アメリカ留学中に親交を深めたチャールズ・エルマー・カウマン(Charles Elmer Cowman)と
レティ・バード・カウマン(Lettie Bird Cowman)夫妻の協力を得て、
1901(明治34)年に東京の神田表新保町に中央福音伝道館と聖書学校を開設しました。
笹尾鐵三郎牧師とアーネスト・A・キルボルン(Ernest A.Kilbourne)氏がこれに加わり、
ホーリネス運動とその意義の普及に努めました。
ホーリネス運動とは、英国メソジスト教会の創始者ジョン・ウエスレー牧師の説いた聖化の教えを
基本として、
聖霊によるキリスト者の信仰刷新に重点を置いた運動です。
後に、全き福音と呼ばれる「新生・聖潔・神癒・再臨」の教えを強調した
「四重の福音」として世に知られるようになりました。
1905(明治38)年、東洋でのキリスト教の宣教を目指した「東洋宣教会」が組織され、
1917(大正6)年、中田重冶牧師を中心とした日本人主導の東洋宣教会ホーリネス教会が誕生
しました。
その立場は、プロテスタントの宗教改革者マルティン・ルターの信仰義認の教理を初歩の信仰と捉え、
ジョン・ウエスレーの説いた聖潔と全き福音を中心に置きました。ホーリネス信仰は朝鮮半島、南米、
他の地域に広がりました。
1936(昭和11)年、教理上の意見の相違から日本聖教会ときよめ教会に別れましたが、
1941年のプロテスタント諸教会・諸派の合同に参加して、日本基督教団の傘下教会となりました。
戦争終了後の1949(昭和24)年、
ホーリネス信仰の再建を掲げて日本基督教団を離れた牧師たちによって、日本ホーリネス教団が
出発しました。
☆ 日本ホーリネス教団 ホームページ
Copyright ©
安城キリスト教会All rights reserved. |
|